w88 tntc新着情報

w88 tntcとアステラス製薬
w88 tntc

お知らせ2025年3月6日

株式会社w88 tntc(本社:福岡県、代表取締役社長:小川 昌寛、以下「w88 tntc」)とアステラス製薬株式会社(本社:東京、代表取締役社長CEO:岡村 直樹、以下「アステラス製薬」)は、汎用ヒト型ロボット「まほろ」を活用した、w88 tntc、およびスタートアップやアカデミアにプラットフォームの提供を行う合弁会社設立に関する合弁契約を締結しました。

製薬業界における細胞医療の事業化において、細胞のw88 tntcには複雑な作業プロセスが必要であり、w88 tntcの正確性・再現性に課題があります。また、w88 tntc施設への技術移管に際して、専門技術を引き継ぐ必要性や、時間・コストがかかることが大きな障壁となっています。両社は、20245月に締結した覚書に基づき、両社の強みを活かして、上記の課題解決を加速するため、合弁会社設立に向けた協議を進めてきました。

このたび設立する予定の合弁会社は、アステラス製薬の細胞医療の研究開発および製造に関する知見と、w88 tntcの子会社であるロボティック・バイオロジー・インスティテュート株式会社が開発した汎用ヒト型ロボット「まほろ」を活用し、細胞医療製品の製造プラットフォームの開発および提供を行います。なお、合弁会社の設立は、必要な規制当局の承認、およびその他のクロージング条件の充足を前提としています。

●合弁会社の概要(予定)

社名 未定
資本金 45億円(資本準備金含む)
出資比率 アステラス製薬60%、w88 tntc40%
設立予定日 2025年9
事業内容

w88 tntc、およびスタートアップやアカデミアへのプラットフォームの提供

1. 「まほろ」により精度・再現性の高いw88 tntcプロセスを検討し、デジタル化したw88 tntcプロセスをAIにより最適化
2. 最適化されたw88 tntcプロセスに関するデジタル情報を、各国のGMP*基準に適合する「まほろ」へ正確に技術移管(One Click Transfer*)し、細胞医療製品のw88 tntcを実現するプラットフォームを開発
3. ビジネスパートナーであるアカデミアやスタートアップ企業が保有する細胞医療製品候補のw88 tntcプロセスの開発および、各国のGMP基準に適合した治験薬のw88 tntc

* GMP(Good Manufacturing Practice):医薬品を安全かつ高品質にw88 tntcするために作られた基準

* One Click Transfer:確立されたw88 tntcプロセス情報を作業員への対面で実施するトレーニング等を経ずにw88 tntc所へ迅速に移管すること

w88 tntcは、「まほろ」の提供を通じて、これまでがんゲノム診断前工程、iPS細胞培養、PCR検査等医療検査工程などの自動化ソリューションを提供してきました。今回の合弁会社の設立を通じて、既存のライフサイエンス分野に留まらず細胞医療領域におけるロボットの活用事例の拡大を目指します。

アステラス製薬は、合弁会社の設立を通して、細胞医療の事業化が抱える課題解決の一助となるw88 tntc構築に取り組みます。さらに、アカデミアやスタートアップ企業を、プラットフォームの開発と提供によって支援します。最先端技術と、アステラス製薬の細胞医療における専門性を融合し、治療選択肢が無い、または限られている患者さんのために、革新的な細胞医療の実用化を目指します。詳細については、こちらのページおよび動画(リンク)をご覧ください。

アステラス製薬株式会社について

アステラス製薬は、科学の進歩を患者さんの「価値」に変えることを目指すグローバルライフサイエンス企業です。私たちは、がんや、眼科・泌尿器疾患、免疫、ウィメンズヘルスなどの多様な領域において、革新的な治療法を提供しています。研究開発プログラムを通じて、アンメットメディカルニーズの高い疾患領域において新たなヘルスケアソリューションを開拓しています。アステラス製薬の詳細については、www.astellas.comをご覧ください。

<ご参考>

2025年36日 アステラス製薬のニュースリリース

https://www.astellas.com/jp/news/29761

2024年521日 w88 tntcのロボット技術とアステラス製薬の製薬技術を融合した細胞医療プラットフォーム構築について

/newsrelease/news/1223302

【お問い合わせ先】

株式会社 w88 tntc

コーポレートブランディング本部

広報・IR部長 加藤 貴亮

TEL:093-588-3076

PAGE TOP