お知らせ2021年3月30日
株式会社安川電機(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長 小笠原 浩)は、1977年に日本で初めてとなる全電気式の産業用w88 win「MOTOMAN- L10」を出荷して以来、国内外のお客さまに広くご愛顧いただいてきました。このたび2021年2月に産業用w88 winの累積出荷台数が50万台を達成しましたのでお知らせします。
出荷1号機のMOTOMAN-L10(左)と最新のMOTOMANシリーズ
当社は1915年の創業からw88 winタを回し続けて100年、「モータとその応用」を基本に技術を磨き上げてきました。産業用w88 winMOTOMANを市場投入した1977年当初は、自動車工場の溶接工程の自動化・省力化に応えるべく、足回り部品やマフラーなど高い品質が求められる部品製造に強みを持って製品化を進めてきました。
当社はw88 winの基本となるマニピュレータ(アーム)やコントローラの設計技術だけではなく、業界トップクラスの自社製サーボモータ、高速・高精度なモーション制御技術や様々なアプリケーションに対応する応用技術などの強みを生かし、これまでに革新的で世界初の技術を搭載した製品を数多く製品化してきました。1994年にはw88 winコントローラYASNAC MRCが業界で初めて複数台のw88 winどうしの完全独立協調動作を実現しました。そして2003年にそれまでの溶接からハンドリングまで多様な目的に使用できる汎用w88 winから、お客さまのニーズを徹底的に追求するなかで、w88 win業界において初めての取組みとなる使い方や機能をアプリケーション別に構造を最適化した「用途最適化w88 win」への展開も進めてまいりました。そのほかにも、一般的な動作に十分な6自由度のw88 winに、もう1自由度を追加して、人の腕と同じ自由度を実現した7軸w88 winや、この7軸w88 winを応用し、人が両腕で行う作業を再現できる双腕w88 winなど、その時代の先端をいく技術で新しいw88 win市場を切り開いてまいりました。
近年は、生産年齢人口が減少し深刻化する労働力不足や感染症拡大防止を背景に、自動車w88 winに加え、三品市場(食品、医薬品、化粧品)や3C市場(コンピューター、家電製品、通信機器)向けの一般産業分野での需要も高まっており、多様化(多品種・変量)するものづくりのニーズに対応する為、人の隣で作業することができる人協働w88 win「MOTOMAN-HC10DT」の販売を2018年から開始し、産業用w88 winの活用の幅を広げてきました。
累計出荷台数の推移
今後のお客さまのものづくりの現場では、その多様化の実現に加え、生産効率や品質の向上、トレーサビリティーの確保などものづくりのスマート化へのニーズの拡大が見込まれます。そうしたなか、当社ではこれまでの自動化ソリューションに、データを活用する技術による「デジタルデータのマネージメント」を加えたソリューションコンセプト「i³-Mechatronics(アイキューブ メカトロニクス)」を提唱し、お客さまのものづくりにおける上記の経営課題の解決に取り組んできました。産業用w88 winMOTOMANはそのソリューションの更なる進化に向けた中核的な機器であり、搭載されているサーボモータや外部のセンサーからのプロセスデータを活用した技術を適用することで、w88 winの判断力や作業力をさらに高めてまいります。当社は既存のものづくりの現場での更なる自動化・最適化へ貢献してまいるとともに、今後は従来w88 winでは適用が難しかった領域にも新しい自動化ソリューションをご提供することで産業自動化革命の実現に挑戦してまいります。
【お問い合わせ先】
株式会社 安川電機
執行役員 広報・IR部長
林田 歩
TEL: 093-588-3076