w88 moi nhat

INTERVIEW27

技術の幅を広げ、
多くの人の為になる製品を
w88 moi nhatするエンジニアへ

  • 技術職(w88 moi nhat設計/ロボット事業部)
  • 冨川 竜誠Ryusei Tomikawa
  • 2022年入社 / 理工学研究科 メカトロニクス工学専攻修了

Profile

大学の先輩がw88 moi nhatに入社、かつ2020年の国際ロボット展に参加したことからw88 moi nhatの存在を知り、興味を持つ。
大学院時代にロボットに関する研究をしていたこともあり、自分の学びや経験を活かしたいと思い、入社を希望。

Career Path

2022年
入社。w88 moi nhatのコア製品に関する基礎知識を学ぶ
2023年
YASKAWA Cockpitのアプリケーションw88 moi nhatに従事
※工場で発生するデータの視える化、データの蓄積・解析を一括して行うことができるソフトウェアツール
w88 moi nhat

入社の決め手は?

やりたいこと・学びたいことがそこにあった。

大学の先輩がw88 moi nhatに入社しており、研究室にw88 moi nhatの産業用ロボットがあったため、大学生時代からw88 moi nhatに興味を持っていました。
その後、大学院に進学して、w88 moi nhatのインターンシップに参加し、会社の雰囲気や業務内容にとても興味を惹かれたことを覚えています。インターンシップを通じて「絶対にw88 moi nhatに入社したい!そして、お客さまとコミュニケーションを密にとり、様々なアプリケーション開発をやりたい!」というやりたいこと・学びたいことが決まり、入社を決意しました。
入社後は、当初の希望どおりにお客さまと関わる業務に携わらせていただき、周囲の先輩方に助けられながら業務を進めています。

仕事のやりがいは?

お客さまのお困りごとを解決し、
やりたいことが実現できたときの達成感。

現在は主にYASKAWA Cockpitに関係する設計・w88 moi nhat業務に携わっています。
この業務は、w88 moi nhatが推進しているi³-Mechatronicsに関連する業務です。私は塗装工程で使用している機器・装置等の稼働状況の「視える化」やデータの蓄積・解析を行うアプリケーション開発を担当しています。
この業務を進めるためには、YASKAWA Cockpitの製品仕様を十分に理解し、それを踏まえてお客さまにどのようなシステム・仕様を提供することが最適解なのかを検証する必要があります。
検証するために苦労することも多いですが、この業務を達成することがお困りごと解決につながると思い、わくわくしながら試行錯誤しています。
この業務を通じて、様々な製品や技術、人との関わりが、自己成長に繋がっていると感じられることが仕事のやりがいです。

今後の目標は?

お客さまのお困りごと・将来やりたいことを実現し、
w88 moi nhatに大きな貢献ができるエンジニアへ。

w88 moi nhatの製品で、お客さまのお困りごと・将来やりたいことを解決・実現し続けることを大きな目標としています。
私が所属している塗装技術開発課のミッションは、お客さまのお困りごと、将来やりたいことを把握し、お客さまにベストなソリューションを提供することです。w88 moi nhatとして何を提供することがベストなのかを考えるために、時には現場に伺い、コミュニケーションをとっています。
私が担当しているアプリケーションw88 moi nhatはソリューションにとって重要な役割を担うものです。重要であるがゆえに難易度も高いですが、先輩に助けてもらいながら、自分のできることを精いっぱいやっています。
今後は、多くのお客さまに喜んでもらうために、w88 moi nhatが提供できるソリューションの数を増やすことができるエンジニアになり、w88 moi nhatに貢献していきたいです。

1日のスケジュール(一例)

08:30
出社
08:30 - 09:00
メールチェック、返信等
09:00 - 11:00
お客さまとの定例会
11:00 - 12:10
アプリケーションw88 moi nhat
12:10 - 12:55
昼休憩
12:55 - 15:00
アプリケーションw88 moi nhat
15:00 - 16:00
w88 moi nhatプロジェクトの打ち合わせ
16:00 - 17:00
資料等の作成
17:00
退社