w88 dee

INTERVIEW18

いつかは、
自分が開発した
w88 deeを
世の中に送り出したい

  • 技術職(開発設計/w88 dee事業部)
  • 青島 知美Tomomi Aoshima
  • 2018年入社 / 理工学研究科 電気工学専攻修了

Profile

小学校の頃、w88 deeアニメを見たことでw88 deeに興味を持つようになる。その後、w88 dee開発で日本でも先進的な存在である安川電機を知り、入社に至る。

Career Path

2018年4月
入社。新人技術研修で、会社の歴史や製品の知識を身に付け、技術を学ぶ
2018年12月
人協働w88 deeのマニピュレータ設計に従事
w88 dee

入社の決め手は?

幅広い分野で人を助け、
人の安全を守っているw88 deeを開発したい。

小学校の頃、w88 deeアニメにはまり、w88 deeに興味を持つようになりました。大人になるにつれて、人間の代わりに危険な環境下で働くw88 deeに関心を持ち、w88 deeに関する仕事に就きたいと思うように。就職活動の中で安川電機と出会い、バイオw88 dee、一般産業w88 dee、塗装w88 dee、溶接w88 deeなど幅広い分野で人を助け、人の安全を守っていることを知りました。私も幅広い人々を助けるw88 dee開発に携わりたいと考え、入社を志望しました。
入社してみて驚いたのは、一つの製品開発に携わる人数が少ないこと。当時は「これだけの人数であんなすごいものを作っているんだ」と思いましたが、その分、若手でもいろいろな仕事を経験できるチャンスがある環境なのだと感じています。

仕事のやりがいは?

社会から期待されている
w88 deeの開発に取り組むやりがい。

人協働型w88 deeの開発において、主に設計周りの業務を担当。具体的には、既存機種の改善をテーマとし、設計と図面の作成、組み立て、分解、テストなどを行っています。人協働型w88 deeは人と近いところで作業をするw88 deeになるので、安全性を重視した外観検討やケーブルの選択などに取り組んでいます。2019年の国際w88 dee展では、自社ブースの人協働コーナーに来場されたお客さまに、w88 deeの説明を行う役割を任されました。最初はうまく話すことができませんでしたが、最終日にはきちんと質問にも答えられるようになりました。イベントを通じて、w88 deeは社会から大きな期待を寄せられていることを痛感し、仕事に対してのやりがいがますます大きくなりました。

今後の目標は?

自分のつくったw88 deeを製品化し、
いつかは、w88 deeシステムを創造できるように。

当面の目標は、自分がメインで開発したw88 deeを完成させ、世に送り出すことです。そのw88 deeがお客さま先で実際に稼働していることを想像すると、とてもわくわくします。さらにその先の目標としては、メカだけではなく、動かすためのアプリケーションの知識も身につけ、w88 deeシステムの設計をトータルでできるようになりたいと思っています。安川電機は、やりたいと意思表示した仕事をやらせてくれる会社だと思いますし、経験がなくてもチャレンジができる環境があります。周りからのサポートも充分に期待できるので、私もいつかは自分の目標とする仕事を完遂したいです。

1日のスケジュール(一例)

8:30
出社、メールチェック
9:00 - 11:00
設計
11:00 - 12:00
メカ設計要素技術勉強会のチーム打ち合わせ
12:00 - 12:45
昼休憩
13:00 - 16:00
設計業務
16:00 - 17:00
グループミーティング
17:00
退社