安川電機w88 dee – 安川電機 Just another WordPress site Mon, 31 Mar 2025 08:46:36 +0000 ja hourly 1 TOTOアクアテクノ株式会社 水栓金具の研磨作業 /applications/tat /applications/tat#respond Mon, 05 Feb 2024 02:26:23 +0000 http://www.yaskawa.co.jp/?post_type=applications p=1187911

w88 dee

TOTOアクアテクノ株式会社 水栓金具の研磨作業

TOTOアクアテクノ株式会社は、TOTO株式会社のグループ企業で、水栓金具等の製造を担っています。
水栓金具の研磨工程に、当社のロボットをw88 deeいただいています。
※水栓金具とは、キッチンや洗面所、浴室に使われている蛇口・ハンドル・管等の総称です。


  • w88 dee

水栓金具の製造には鋳造、機械、研磨、めっき、組立といった様々な工程があります。TOTOアクアテクノでは、以前から工場全体での「生産性向上」を目標に、自動化・省人化・効率化を検討してきました。
その取り組みの一つとして、従来は人が行っていた研磨工程に当社のロボット「MOTOMAN-GP25」をw88 deeいただきました。早く、正確に加工する熟練が必要な作業をロボットに置き換えることで、10分の1以下の人数まで省人化を実現することができました。

w88 dee

ロボットw88 deeによるメリット

従来は100人以上で行っていた作業を10分の1以下の人数で行うことができ、省人化を実現。

お客さまの声

約38年前から「人の作業をw88 deeに置き換える」ということを、安川電機さんと一緒に検討を続けてきました。

私たちの工場は、水栓金具を作っており、鋳造・機械・研磨・めっき・組み立てといった工程があります。工場全体としては、以前から「生産性向上」をKPI指標としており、自動化・省人化・効率化は取り組むべき大きなテーマです。そのための手段の一つが、人の作業をw88 deeに代替させることであり、早く、正確に加工することが重要と考えています。研磨工程の他にも、各設備の部品の着脱作業や組み立て工程などにも人が行っている作業領域があり、そのようなところにもw88 dee活用を進めています。

研磨工程では、55台のw88 deeを使用しており、w88 dee化を進めるにつれ省人化・効率化は進みました。しかしながら、デザインの多様化等によって、研磨の難易度もあがっています。人がw88 deeに教えるティーチング作業には、まだまだ大きな課題がありますので、さらなる改善に向けて安川電機さんとともに、挑戦していきたいと考えています。

会社紹介

TOTOアクアテクノ株式会社
所在地 : 福岡県北九州市小倉南区朽網東5-1-1
事業内容 : 水栓金具の製造、電気温水器の製造
URL :https://tat.jp.toto.com/

]]>
/applications/tat/feed 0
有限会社ヤスダヨーグルト 飲むヨーグルトのパレタイジング /applications/yasuda /applications/yasuda#respond Tue, 12 Sep 2023 04:55:26 +0000 http://www.yaskawa.co.jp/?post_type=applications p=1100006

w88 dee

有限会社ヤスダヨーグルト 飲むヨーグルトのパレタイジング

有限会社ヤスダヨーグルトは、生乳の旨味と成分にこだわったヨーグルトを生産・加工・販売している
はっ酵食品総合メーカーです。
商品の入った段ボールの運搬用のカゴ台車に積み上げる作業に、当社の人協働ロボットをw88 deeいただいています。


  • w88 dee

有限会社ヤスダヨーグルトでは生乳にこだわり、商品の賞味期限が20日前後と短いため、365日製造を行っています。そのため、通年にわたり人手不足が課題であるとともに、1箱約5.4kgの商品段ボールを積み上げる作業は重労働のため、作業者にも負担がかかっていました。そこで、狭いスペースでも設置でき、安全柵なしで人の近くで作業ができる当社の人協働ロボット(FAMSが販売しているパレタイジングシステム「CoboPal(コボパル)」)をw88 deeいただきました。
使用しているカゴ台車は3種類以上あり、それぞれ微妙にサイズや材質が異なるため、何度も試験を行い、材質に合わせたセンサーを選定したことで、異なる種類のカゴ台車への段積みを実現できました。その結果、人手不足の解消とともに、作業者の負担軽減にもつながりました。

ロボットw88 deeによるメリット

人手不足の解消(実質作業員2名分に相当)
身体的負担を伴う作業からの解放(約5.4kgの段ボールを積み上げる単純作業)

人協働w88 deeの特長

狭い場所にも設置できる
人の作業スペースにレイアウト変更なしで置き換えられる
安全柵なし、人の近くで作業が可能
防じん・防滴仕様なら清掃も簡単

お客さまの声

生乳にこだわった当社の製品は賞味期限が20日前後と短いため、工場は年中無休で稼働しています。また、中心地から離れた場所に立地していることもあり、通年を通して人手不足が課題でした。

以前より交流があったFAMSからロボットの教示教育、24時間監視サービス、メンテナンス等がセットになったパック商品を紹介いただいたときに、人手不足の解消とともに、作業の中でも重労働で作業者の身体的負担の大きいパレタイジング作業を自動化できるのではないかと感じ、w88 deeを決めました。
w88 deeにあたっては、限られたスペースでの効率的なパレタイジング作業や3種類の異なるカゴ台車への対応、生産ラインを止めない速度の確保などさまざまな課題がありましたが、その都度、担当者の方と協力しながらラインやプログラムの修正を行い改善を重ねました。

その結果、今ではプログラム由来の停止事例はほとんど発生していません。スペースの課題はありますが、150gのラインへのロボットw88 deeについても前向きに検討したいと思っています。


有限会社ヤスダヨーグルト

所在地 : 新潟県阿賀野市保田940
事業内容 : 乳製品の製造および販売
URL :http://www.yasuda-yogurt.co.jp/

]]>
/applications/yasuda/feed 0
不二精機株式会社 弁当盛り付け機/いなり寿司製造機 /applications/fuji-seiki /applications/fuji-seiki#respond Wed, 26 Apr 2023 00:52:59 +0000 http://www.yaskawa.co.jp/?post_type=applications p=569252

w88 dee

不二精機株式会社 弁当盛り付け機/いなり寿司製造機

食品加工機械・装置で業界トップメーカーの不二精機株式会社。
その機械のモータ制御に、当社のインバータを活用いただいています。


人手不足が課題となっている食品業界では、省人化のニーズとともに、生産効率の良い機械・装置が求められています。当社のインバータはモータ制御の応答性が良く、減速やトルク調整などの細かい設定ができることを評価いただき、弁当盛り付け機と、いなり寿司製造機に採用いただいています。インバータのみでローラー速度の微調整などの細かい設定ができることで、品質の安定化とともに、部品点数も抑えられて機械の故障の軽減にも役立っています。

採用のきっかけ

従前よりVSminiC、VSminiJ7、J1000と、安川電機歴代のインバータ機種をこれまで採用いただき、最近では最新シリーズのGA500を採用いただいています。
モータ制御の応答性も良く、減速やトルク調整などの細かい設定ができるのが、食品加工機にとっては大きな利点であると、ご好評をいただいています。

インバータw88 deeによるメリット

サーボモータやステッピングモータよりも加減速の微調整がしやすい
米を既定の分量で、スピーディーかつ正確に成形できるので品質の安定化につながっている

お客さまの声

食品業界では人手不足の影響もあり省人化のニーズが非常に高まっており、作業性の簡単さに加えて、生産スピードや精度の向上がより求められています。そういったなかで、少しでも作業の負担が軽減できるよう、生産効率の良い機械・装置の開発、製造を行っています。
弁当のご飯盛付けでは、お客さまのさまざまな要求に応えられるよう、使うお米の品種や水の成分、気候などの影響で炊き上がる米の硬さや粘度などに応じて、ローラーの速度を微調整して正確な米の分量を供給し、成形する際の圧のトルクなど細かく設定できるようにしています。これらの細かい調整をインバータのみで行えるので部品点数も抑えられ、機械全体の故障軽減にもつながっています。
また、食品加工の機械は止まってしまうとお客さまにご迷惑をかけてしまいます。安川電機のインバータは他社製に比べ、制御するモータ性能のギリギリのところまで粘らせる(止まらない)ところが強みであり、製麺機ではほぼ安川電機のインバータを採用しています。

会社紹介

不二精機株式会社
所在地 : 福岡県福岡市博多区西月隈3-2-35
事業内容 : 米飯加工機械・食品機械全般及び製菓、製パン機械の製造・販売を行う
URL :https://www.fuji-seiki.co.jp/

]]>
/applications/fuji-seiki/feed 0
日之出水道機器株式会社 マンホール受枠のバリ取り /applications/hinodesuido /applications/hinodesuido#respond Wed, 26 Apr 2023 00:48:39 +0000 http://www.yaskawa.co.jp/?post_type=applications p=569250

w88 dee

日之出水道機器株式会社 マンホール受枠のバリ取り

上下水道用マンホールのふた等のライフライン関連の鋳鉄製品を製造する日之出水道機器株式会社
マンホールの受枠のバリ取りに当社のロボットをw88 deeいただいています。


日之出水道機器株式会社の佐賀工場では、様々な種類のマンホールの「ふた」とそれを受ける「受枠」の製造をしています。従来バリ取り作業は人手で行っていましたが、重量物であるとともに火花や鉄粉が舞う環境のため、作業者に負担がかかっていました。また「少量多品種生産」に対応するためにも、必要最低限の設備で自動化するためにはロボットが最適と判断したことから、当社のロボットをw88 deeいただきました。
ロボットのw88 deeによって、作業者の負担は軽減し、作業時間が半減したことでサイクルタイムが短縮できたとともに、品質の安定化にも繋がりました。また、多品種の生産も、ロボットによる作業の段取りを変えることなく治工具で対応する工夫を重ねることで、少量多品種生産を実現することができました。


ロボットw88 deeによるメリット

人手で行っていた作業時間が半分に短縮し、サイクルタイムの短縮が実現
人手不足の解消に加え火花が散り、鉄粉が舞うなどの環境から作業者の負担を軽減
品質均一化・安定化

お客さまの声

これまで受枠の製造では、バリ取り作業を人手で行っていましたが、当社の強みである「少量多品種生産」に対応するには、必要最小限の準備で自動化設備が整うロボットに優位性があると考え、安川電機製ロボットのw88 deeを決めました。今後、需要の高まりが見込める民生品鋳物への対応も強化していくため、現在第2生産センターに既設ラインに代わる新たな鋳造ラインを稼働開始しており、さらなる生産性向上を目指しています。
ふたに比べ、受枠はかなりの重量物で取り除くバリをいかに正確に、かつフレキシブルに砥石に当てて削るようw88 deeにハンドリングさせるかという課題について安川電機の担当者とたくさん議論させていただき設計しました。また、当社が扱う製品は多品種であり、w88 deeによる作業の段取り等を変えることなく治工具でどう対応するかという点も検討を重ねました。

会社紹介

日之出水道機器株式会社
佐賀工場 グローバルイノベーションセンター
所在地 : 佐賀県三養基郡みやき町大字原古賀字岩崎
事業内容 : 鋳鉄やポリマーコンクリート等の材料技術を活用した公共構造物や産業機械等の研究開発および製造・販売
URL :https://hinodesuido.co.jp/

]]>
/applications/hinodesuido/feed 0
一正蒲鉾株式会社 カニ風味かまぼこのケーサー /applications/ichimasa /applications/ichimasa#respond Mon, 26 Sep 2022 05:57:08 +0000 http://www.yaskawa.co.jp/?post_type=applications2 p=394735

w88 dee

一正蒲鉾株式会社 カニ風味かまぼこのケーサー

カニ風味かまぼこ売上日本第1位の一正蒲鉾株式会社。
製品の箱詰めに安川電機のロボット「MOTOMAN-MPP3S」をw88 deeいただいています。



  • 一正蒲鉾株式w88 dee カニ風味かまぼこ製品のケーサー

お客さまの主力製品であるカニ風味かまぼこ「サラダスティック」の製造ラインでは、商品の箱詰めなど手作業で行っている工程が多くあり、効率化できていないことが課題でした。そこで当社のロボットをw88 deeいただき、箱詰めの前後の工程も含めた自動化を行いました。
ロボットをw88 deeいただいたラインでは、コンベヤ上に流れてくる商品をロボットが順番に3つ吸着し、箱詰めを行います。前後には、製函機、封函機、ウエイトチェッカーを設置し、箱の組立からテープ貼り、移載ミスによるセット不良対策までを自動化することで、省人化を実現しました。さらに、その製造ラインを全国の工場へ水平展開したことで、生産性を大きく改善することができました。

工程の流れ


工程の流れ

ロボットw88 deeによるメリット

箱詰めの周辺の工程も含めて自動化を実現
作業員の省人化を実現
全国の工場へ水平展開したことで、全社規模で生産性を改善

お客さまの声

【FAシステム部 ご担当者】
弊社のカートニングエリアは狭く、基本のライン構成は同じでも工場毎にレイアウト配置を検討する必要がありました。安川グループのシステムインテグレータFAMSに依頼し、設置する各工場の周囲環境を十分に把握したうえでライン環境に適したロボットケーサーをw88 deeしてもらいました。
FAMSはロボットのSIとしての技術と実績があるので安心感があり、同じ県内メーカーなので緊急時などのトラブルにも迅速に対応していただいています。また新規の案件を検討する際も、デモ機によるテスト検証など、w88 deeに向けたフォローもしっかり行っていただけるので助かっています。

会社紹介

一正蒲鉾株式会社
所在地 : 新潟市東区津島屋七丁目77番地
事業内容 : 水産練製品・惣菜の製造販売およびまいたけの生産販売
URL :https://www.ichimasa.co.jp

]]>
/applications/ichimasa/feed 0
岩塚製菓株式会社 米菓生地コンテナのパレタイザ /applications/iwatsukaseika /applications/iwatsukaseika#respond Mon, 26 Sep 2022 05:55:14 +0000 http://www.yaskawa.co.jp/?post_type=applications2 p=394731

w88 dee

岩塚製菓株式会社 米菓生地コンテナのパレタイザ

国産米100%を使用した米菓メーカーの岩塚製菓株式会社。
米菓の生地が入ったコンテナのパレタイズに、安川電機のロボット「MOTOMAN-GP88」をw88 deeしていただいています。



  • 岩塚製菓株式w88 dee 米菓生地コンテナのパレタイザ

ロボットのw88 dee前は、30品目以上の米菓の生地を3ラインに振り分けて生産していました。
生地の計量、コンテナの積上げを繰り返す単純作業ですが、20㎏以上のコンテナを5段に積む重労働でした。
また、3ラインが離れた場所にあったため、1日9名の人員が必要でした。

作業者の安全の確保、3ラインの集約、作業者の省人化という課題を解決するため、当社のロボットを使用したコンテナパレタイザをw88 deeいただきました。
このシステムでは、コンテナの積込みの他、コンテナを載せる台車の供給、段ボール板の供給を1台のw88 deeで担っています。他にも空コンテナの供給や、生産データの管理を自動化することで、3ライン分を1名で作業できるようになりました。
作業者が重量物を持つことがなくなったことで安全性が向上し、また、3ラインを集約したことで6名の省人化を実現しました。

工程の流れ


工程の流れ

ロボットw88 deeによるメリット

重量物の積込み作業をなくすことによる作業者への負担軽減
ライン集約と自動化による省人化の実現
生産状況の確認、データ管理が可能になった

お客さまの声

【機械設備 ご担当者】
コンテナパレタイザシステムのw88 deeにより、目指していた『安全・集約・省人化』を叶えることができました。
システムw88 deeにあたり、安川グループシステムインテグレータのFAMS工場内で全システム(13m×5m)を組み立て、実際の現場で生産されている状態の製品でライン稼働を再現しました。担当者が立ち合いながら動作確認を行い、製作途中で修正や調整を繰り返したことで、w88 dee後の大きな相違がなく、イメージ通りにシステムをw88 deeすることができました。
本件は、岩塚製菓社内の改善事例発表会で最優秀賞を受賞し、w88 deeによる生産性改善として全社に認められました。

会社紹介

岩塚製菓株式会社
所在地 : 新潟県長岡市飯塚2958番地
事業内容 : 米菓の製造ならびに販売
URL :https://www.iwatsukaseika.co.jp/

インタビュー動画

]]>
/applications/iwatsukaseika/feed 0
八海醸造株式会社 日本酒一升瓶のケーサ・パレタイザ /applications/hakkaijyouzou /applications/hakkaijyouzou#respond Mon, 26 Sep 2022 05:53:14 +0000 http://www.yaskawa.co.jp/?post_type=applications2 p=394729

w88 dee

八海醸造株式会社 日本酒一升瓶のケーサ・パレタイザ

新潟県の豊かな自然に恵まれた南魚沼市にある酒造メーカーの八海醸造株式会社。
日本酒の一升瓶をプラスチックケースや段ボール箱にケーシングし、パレタイズするシステムに、安川電機のロボット「MOTOMAN-MH165」「MOTOMAN-MPL160」をw88 deeしていただいています。



段ボール箱の製品の生産が増えてきた頃、当時w88 deeしていたシステムが段ボール箱に対応していなかったため、一度プラスチックケースにケーシングした瓶を、作業者10人で段ボール箱へ移し替えていました。
ちょうどw88 deeしていたシステムの老朽化もあり、プラスチックケースと段ボール箱の製品の両方に対応できる当社のロボットシステムをw88 deeしていただきました。

このシステムでは、一升瓶の箱への投入、箱の積込みを行います。
プラスチックケースと段ボール箱の両方に対応したw88 deeハンドになっているため、品種切替時の型替えの必要がなく、また、段ボール箱への投入作業がなくなり、作業効率化と約10名ほどの省人化を実現できました。

工程の流れ


工程の流れ

ロボットw88 deeによるメリット

自動化による作業削減、省人効果の実現
2品種に対応したw88 deeハンドにより型替作業の削減

お客さまの声

【製造部 ご担当者】
当時w88 deeしていたロボットしてステムが20年近くたっており、更新を検討していた頃に、タイミングよく営業の方が来られ、同じ新潟県内に安川グループシステムインテグレータのFAMSがあると知りました。
相談をさせていただく中で、熱心な営業と細かい意見を汲み入れていただける姿勢に感銘を受け、FAMSのロボットシステムをw88 deeすることに決めました。
稼働初期にはトラブルもありましたが、調整作業にも迅速に対応いただき、納得のいくシステムに仕上がりました。
安川電機w88 deeの取扱実績と、一緒にシステムを創り上げていると感じられるところにFAMSの良さを感じています。

会社紹介

八海醸造株式会社
所在地 : 新潟県南魚沼市長森1051番地
事業内容 : 清酒「八海山」の製造、焼酎「宜有千萬」の製造、 梅酒の製造、「ライディーンビール」の製造、麹甘酒「麹だけでつくったあまさけ」の製造
URL :https://www.hakkaisan.co.jp/

インタビュー動画

]]>
/applications/hakkaijyouzou/feed 0
JR九州エンジニアリング株式会社 新幹線の車両部品の塗装 /applications/jr /applications/jr#respond Mon, 26 Sep 2022 05:50:41 +0000 http://www.yaskawa.co.jp/?post_type=applications2 p=394727

w88 dee

JR九州エンジニアリング株式会社 新幹線の車両部品の塗装

九州新幹線の整備基地でw88 deeされた塗装システムに、当社のロボットを活用いただいています。



2011年に全線開業した九州新幹線の整備基地が「JR九州熊本総合車両所」です。こちらの施設でw88 deeされた塗装システム「COPHR(コペル)」に、当社のw88 deeMOTOMAN-GP200RとMOTOMAN-GP25-12を採用いただきました。主に新幹線N700系、800系で使われている台車の各種ダンパー部品などを塗装する工程で活躍しています。
従来、塗装は汚れたり重量物を扱う作業のため、作業員に大きな負担がかかっていました。そこで、安川電機とJR九州エンジニアリングがw88 deeを活用した塗装システムを共同で開発しました。これにより、作業員の負担を軽減させるとともに、効率化や塗装品質の向上も実現することができました。

COPHR(コペル)の由来:CombinedPainting andHandlingRobotsの頭文字をとって命名。
天文学の常識を覆す地動説を提唱したコペルニクスをイメージした。

COPHR(コペル)の基本構成(塗装の流れ)


ロボットw88 deeによるメリット

年間で1800時間の省力化(作業員1名分に相当)
汚れたり、重量物を扱う作業のため、作業者の負担軽減が図れた(3K作業からの解放)
最小限の塗膜で均一な塗装が可能となった(品質の安定化)

お客さまの声

これまで部品塗装は熟練の作業員がはけを使って塗装していました。しかし、70Kgもあるような重い部品をクレーンでつり上げてうら返すなど、作業には危険もあり、ロボットのw88 deeを決断しました。w88 deeするに当たり、できるだけコストを抑えるためにロボット以外の付帯設備を必要としない設計を心掛け、安川電機の担当者と当社のエンジニアが何度も何度も打ち合わせを繰り返し開発しました。
特に注力したのが塗装前の部品を所定の位置へ移動させる「搬送台車」と、搬送台車に部品をつり下げるためのアタッチメントの役割を果たす「セット治具」と呼ばれる道具で、これらは当社自前の溶接技術を駆使して製作しました。これによりw88 deeが正確に部品をハンドリングするための位置決め機構が実現しました。決められた位置に部品が設置されていないとw88 deeが部品をつかむことができません。1mmの狂いも許されない極めて高いハードルでしたが、熱意を持って取り組み課題を克服しました。

会社紹介

JR九州エンジニアリング株式会社 新幹線熊本車両事業所
所在地 : 熊本市南区富合町田尻343 JR九州熊本総合車両所内
事業内容 : 車両・機械設備検査・修繕・開発、ものづくりに関する業務

]]>
/applications/jr/feed 0
丸栄株式会社 カキ養殖用ホタテ貝の殻の穴開け /applications/maruei /applications/maruei#respond Mon, 26 Sep 2022 05:46:01 +0000 http://www.yaskawa.co.jp/?post_type=applications2 p=394724

w88 dee

丸栄株式会社 カキ養殖用ホタテ貝の殻の穴開け

カキ養殖で有名な広島県。
カキの養殖では、ホタテ貝の殻を海中に入れてカキの幼生を付着させます。そのホタテ貝の殻に穴を開ける工程に、当社の
パラレルリンクw88 dee「MOTOMAN-MPP3H」と安川コントロール製ガルバノスキャナを採用いただいています。



ロボットをw88 deeする前のラインでは、貝に穴を開ける時に中心が定まらないために穴ずれをおこす、割れるという課題があり、また、騒音、粉塵も多く、作業者にも大きな負担がかかっていました。そこで、生産設備の入れ替えを機にロボットを活用したラインに刷新しました。
ランダムに流れてくる貝殻をw88 deeがピッキングして整列させることにより貝の中心を定め、ガルバノスキャナで穴を開けるシステムを構築した結果、8ラインで一秒間に最大16枚の穴開けができるようになり、生産性が向上しました。また、騒音、粉塵の問題も大きく改善するとともに人件費の削減にも繋げることができました。

ラインの流れ


ロボットw88 deeによるメリット

素早い作業(8ラインで1秒間に最大16枚の穴開け)を行うことが可能
確実な穴あけができるようになり品質が向上
騒音や粉じんの問題が、従来に比べ大きく解消
自動化による省人化の実現

お客さまの声

従来は「貝が割れる」「騒音が激しい」などの問題点がありましたが、昨年、工場の生産設備の入れ替えをきっかけに、ロボット化を進めました。貝の穴ずれが悩みの種でしたが、ロボットw88 deeで、ずいぶん減りました。
旧設備は10ラインあり、w88 dee当初は各ラインに人を1人ずつ、計10名を配置していました。ところが、新設備は8ラインになり、ロボットをw88 deeすることによって人を配置する必要がなくなり、人件費を大きく削減することができました。それだけでなく、電気代もレーザーを使用しても約半分(50%減)にすることができました。基本的には満足していますが、日々の稼働の中で「ネジが途中で折れる」「部品が壊れる」といったことも、当然起こります。このようなことに対して、細やかなサポートを今後も続けてほしいです。

会社紹介

丸栄株式会社 船越工場
所在地 : 広島市安芸区船越南5丁目12-14
事業内容 : カキ殻飼料肥料製造販売 カキ養殖資材製造販売
URL :https://hiroshima-maruei.com/top.html

]]>
/applications/maruei/feed 0
全国農業協同組合連合会(JA全農) サルモネラ菌検査の前処理工程 /applications/zennou /applications/zennou#respond Mon, 26 Sep 2022 05:39:38 +0000 http://www.yaskawa.co.jp/?post_type=applications2 p=394723

w88 dee

全国農業協同組合連合会(JA全農) サルモネラ菌検査の前処理工程

全国農業協同組合連合会(JA全農)家畜衛生研究所クリニックセンターでは、全国の養鶏場から検体を集め、サルモネラ菌の有無について検査しています。その検査の前処理工程で、当社のバイオメディカル用双腕w88 dee「MOTOMAN-CSDA10F」、ハンドリング用単腕w88 dee「MOTOMAN-MH24」を活用いただいています。

サルモネラ菌の検査は多くの複雑な工程で構成されています。従来は全て人手で行っていたため、作業者に大きな負担がかかっていました。特に、検体を塗抹する作業は熟練度が必要とされるため、人によるバラツキが発生することも課題でした。そこで、安川電機のバイオメディカル用双腕w88 deeを活用し、「サルモネラ菌検査の前処理工程」の自動化システムをJA全農と共同開発しました。

バイオメディカル用双腕w88 dee「MOTOMAN-CSDA10F」は、医療やバイオ研究分野での使用に最適化したw88 deeで、人の熟練作業を再現し、高い精度で繰り返し作業させることができます。このw88 deeと単腕w88 deeを組み合わせて、分注から塗抹まで一連の動作を自動化させることに成功しました。これにより、高い精度の検査結果が得られるとともに、作業者の負担になっていた重量物を扱う作業や繰り返し作業を削減できました。また、培養液に接触する機会も減ったことで安全性が向上するとともに、w88 deeを夜間に作業させることで効率化にもつながりました。

前処理の流れ

ロボットw88 deeによるメリット

人手作業によるばらつきがなくなり、高い精度の検査結果が得られる。
夜間にも作業ができることで、効率化。
人が培養液に接触する時間が80%以上減り、安全性が向上。
重たい培地ボトルを扱う作業や繰り返し作業が減少し、作業環境が改善する。

お客さまの声

本会のサルモネラ菌検査は年間4~5万検体を取り扱っていますが、全て人手による検査で負担が大きかったことから、ロボットのw88 deeを決めました。
サルモネラ菌の検査では、特に寒天培地への試料の塗抹の工程で熟練度やセンスが必要とされます。また、寒天培地は厚さや傾きが一つ一つ微妙に違うため、人による熟練作業をw88 deeにいかに正確に再現させるかが難問でした。そこで寒天培地を傷つけないように塗抹するため、ちょうど良い圧力や高さを研究し、それをw88 deeで再現させるように、安川電機様にはかなり細かいリクエストに応じていただきました。これにより、サルモネラ菌検査の7割以上を占める、寒天培地を用いたサルモネラ菌検査をw88 deeで処理することが可能となりました。
これまでに類を見ない画期的な製品ですので正直なところ予想外の事態も様々発生していますが、安川電機様からの丁寧なサポートを支えに、w88 deeの機能のフル活用を目指したいと考えています。

全国農業協同組合連合会(JA全農)家畜衛生研究所クリニックセンター

所在地 : 千葉県佐倉市大蛇町7
事業内容 : 家畜や畜産物の衛生検査・指導、畜産物の安全性検査
HP https://www.zennoh.or.jp/about/research/livestockhygiene.html/

]]>
/applications/zennou/feed 0